良書読書会のしおり

なんばまちライブラリーが惜しまれて閉館したため、新大阪で開催しています。初参加の方大歓迎。現在は季節ごとに開催。

私の傑作:宮沢賢治『銀河鉄道の夜』①

小学4年の夏休み。

私は台所で『銀河鉄道の夜』を初めて読んだ。

ベランダに繋がる開けっ放しのドアから、真夏だというのに心地いい涼風が

読了後に残った、ぼんやりとした悲しみを優しく撫でていった。

 

学生生活の夏休みで印象的に覚えている思い出の一つである。

 

そらから約10年後。

私は再び『銀河鉄道の夜』の旅に出た。

当時は分からなかった悲しみの要因を探るため

菅原千恵子著『宮沢賢治の青春』を地図にして。

 

銀河鉄道の夜』そのものを語る前に、宮沢賢治の農林学校時代から語りたい。

何故なら、“銀河鉄道の夜=賢治自身のノンフィクションが隠しきれなかったフィクション”だと思うからだ。

 

この時期、賢治は保坂嘉内に出会う。

すぐに親友になり、後に絶交し、それでも追い求める、かけがえない存在になる。

嘉内は一年留年後に盛岡農林学校に入学。賢治が室長だった寮に入った。

賢治にとって嘉内は、トルストイ石川啄木などの趣味趣向があったり、

同じ長男であったこと

演劇通だったことが刺激的な存在だった。

 

嘉内は懇親会で自作の戯曲を披露するのだが、

一番いい役に自分自身、次にいい役を賢治に配役する。

また、同人誌「アザリア」でお互いの短歌を褒め合ったり

夏休みなど一定期間会えなく時期は文通をしている。

宮沢賢治の残っている手紙の中で、嘉内が2番目に量が多い。

(一番目は父親だが、そのほとんどが事務的な内容)

 

また、ある夏休みに賢治、嘉内、他数名と岩手山へ夜ハイキングへ赴いている。

のち、賢治と嘉内の二人だけでも登るのだが、この夜のことが『銀河鉄道の夜』のモデルとも考えられている。

 

二人は急速かつ濃密で充実した学生生活を送るのだが、

嘉内の退学処分で、二人の物語は大きく動き出すのだった(つづく)

 

(sunchild)